下水道事業部
下水道に関わる当社の事業内容をご紹介します
秋田県指定管理者として
下水を処理する業務
大館処理センターで3系統、鹿角処理センターで2系統からなる処理設備への流入下水量の割り振りや、処理に必要な機械の運転時間や活性汚泥の総量管理を行っております。その管理に必要な水質分析を毎日センター内で行い、下水道法で定められている水質汚濁物質は委託して月に2回分析し基準値内にあるか確認しております。
また活性汚泥の総量管理の結果、不要になったものは余剰汚泥として引抜き、脱水機にて水分を絞って固形状にした脱水汚泥を大館処理センター内にある汚泥資源化施設へ運搬し資源化物への処理を行っております。
下水を送水する業務
大館処理区では4つの中継ポンプ場と5つのマンホールポンプ場、鹿角処理区では1つの中継ポンプ場と3つのマンホールポンプ場、十和田処理区では2つの中継ポンプ場と14のマンホールポンプ場の巡視と運転管理や沈んだ砂やスクリーンに引っかかったゴミの除去を行っております。
これら全ての施設で稼働している機械設備については週に1回以上の巡視で動作の確認や年に1回以上の点検や整備を、電気設備については巡視で指示計器・動作回路の確認や月に1回程度の絶縁抵抗値の確認、年に1回の設備を停電させての点検を行っております。
鹿角市単独公共下水道委託管理者として
湯瀬浄化センターに流入する下水の処理に必要な機械の運転時間や活性汚泥の総量管理を行っております。その管理に必要な水質分析を毎日センター内で行い、法令で定められている水質汚濁物質は委託して月に2回分析し基準値内にあるか確認しております。
また活性汚泥の総量管理の結果、不要になったものは余剰汚泥として引抜き、脱水機にて水分を絞って固形状にした脱水汚泥を大館処理センター内にある汚泥資源化施設へ年1~2回ほど運搬し資源化物への処理を行っております。
施設内で稼働している機械設備については毎日の巡視で動作の確認や年に1回の点検・整備を、電気設備については巡視で指示計器・動作回路の確認と定期的な絶縁抵抗値の確認を行っております。
勤務時間外の故障についてはメールにて通知され、担当者が対応出来るような体制となっております。
下水道事業部 記事一覧

- 管理状況更新【大館】
- 2025-4-3大館処理区の2024年度3月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【大館】
- 2025-3-6大館処理区の2024年度2月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【鹿角】
- 2025-3-24鹿角処理区の2024年度2月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【大館】
- 2025-2-6大館処理区の2024年度1月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【鹿角】
- 2025-2-19鹿角処理区の2024年度1月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【鹿角】
- 2025-1-21鹿角処理区の2024年度12月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【大館】
- 2025-1-07大館処理区の2024年度12月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【鹿角】
- 2024-12-20鹿角処理区の2024年度11月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【大館】
- 2024-12-06大館処理区の2024年度11月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください

- 管理状況更新【鹿角】
- 2024-11-20鹿角処理区の2024年度10月期データを追加した管理状況を更新しました
こちらからご確認ください